この前、Facebookページ上で世界一周や放浪旅行のときに役立った持ち物についてのアンケートを取りました。
なかなか面白かったので、記事にまとめてみます。
1位 スマートフォン
もはや、どこを旅しても世界とつながっている時代ということでしょうか。
iPhoneやアンドロイドなどのスマホとネット環境があるだけで、いろんなことができますからね。
通話はできなくても駅や空港の公衆wifiでインターネットに接続できるというだけで、旅に必要な情報収集がぐっと楽になります。
SIMフリーのスマホを買って、現地のSIMカードを調達することによって、通話もインターネットもどこでもできるようになるので、非常にオススメです。
ただ、発展途上国ではあんまり目立つような使い方はしないこと。
スマホは非常に狙われやすいです。
私も地図を見せるためにタクシーの運転手にスマホを渡したら、なかなか返してもらえなくて困ったことがありました。
2位 ノートパソコン
スマートフォンに続いてノートパソコンがランクイン。
やはり旅で一番難しいと感じるのは情報収集ですからね。
こちらもWifiがあればあっという間にネットにつながることができます。
情報収集以外にも旅先でのブログ更新など情報発信にも使えますね。
その気になれば仕事も・・・
ちなみに私はスマートフォン派でした。
ノートパソコンは軽くなったといっても重いです。
基本的にはなるべく軽いものを持ち歩きましょう。
トレッキング、砂漠横断などハードなアクティビティをする場合にはタフブックも!?
![]() MacBook Air 11inch |
![]() パナソニック TOUGHBOOK CF-19 |
3位 緑茶パック
3位は緑茶パック。
旅先に長くいると恋しくなるのは日本の味。
旅先で味わう緑茶は格別なものがあります。
また、旅先で知り合った方への簡単なプレゼントにも最適。
確かにオススメです。
ただ、長く(それこそ数ヶ月とか)旅をしているとあっという間にストックが尽きてしまうのが悲しいところ。
ちなみにどうせ持って行くなら水出し可能なものがオススメです。
4位 南京錠
必須です。
正直、国によってはこれがないと安心してトイレに行くことすらできません。
必ず購入して持って行きましょう。
チェーンロックも場合によっては使い出があります。
ただ、ロックがあるとしても必ずしも安全とは限りません。
やられるときはチェーンカッターでもなんでも持ちだされてやられますから。
![]() |
![]() |
5位 洗濯ロープ
長期旅行になれば必然的に旅先で洗濯が必要になります。
すると案外干す場所に困ることに気づきます。
ということで、地味ですが、役立つのが洗濯ロープ。
一本だけでもいいので是非持って行きましょう。
ということで、以上が世界一周、長期放浪旅行に持って行きたい持ち物ベスト5でした。
いかがでしたでしょうか。
私から見ても確かにこれはあると便利だなというものばかりでした。
是非、世界一周旅行などを検討されるときはご参考ください!